
2年生では日本の各地域の地形や気候、地域が抱えている課題やその対策などについて学習しています。今回は、東北地方の伝統行事と生活・文化の変化に焦点を当てて学習を進めました。
前の授業で、東北6県の伝統行事である祭り(青森ねぶた祭、秋田竿燈まつり、盛岡さんさ踊り、山形花笠まつり、仙台七夕まつり、相馬野馬追)についてグループごとに調べました。
この授業では、作成したプレゼンテーションを違うグループの人たちがいる前で発表し、調べた祭りについて紹介を行います。また、他のグループの人たちが調べた別の祭りについて、発表を聞いて理解を深めます。
このように、クラスなどの集団の中で役割分担をして、自分の受け持ったパートを責任もって調べてその内容を他のメンバーに説明して伝え、また他の人が調べた内容を聞いて学び、互いに教え合う学習方法を「ジグソー法」といいます。この学習形態を繰り返し取り組んできた2年生は、社会科の学習を通じて、調べる力や発表して伝える力、発表を聞いてまとめる力を高めています。