教育目標

○ すすんで学び、高い知性を身につけよう。(知)

◎ 社会の一員として、思いやりのある人になろう。(情)

○ 希望をもって、ねばり強くやりぬく人になろう。(意)

○ からだをきたえ、健康な人になろう。(体)

◆ 令和6年度学校経営方針

校章

外形は勉学を象徴するペンを3つ組み合わせたものです。下の方が、幅広くしてあるのは、基礎をしっかりさせ、何ものにも動じないという安定をあらわします。

「中」の文字は大きな可能性を秘めている緑中の諸君が、未来へ向かって勢いよく羽ばたいて巣立つ姿を、小鳥に託したものです。金色に着色してあるのは、いつも変わらず最高のものを目指して、真理の追究に励んでもらいたいということです。

また、緑色は平和と希望を象徴する色です。そして、緑は地域の名にふさわしいものです。

デザイン : 芳賀 文治

校歌

作詞  高橋 誠
作曲  室星 敦郎

1
小金井の 緑ゆたかに
人の愛 凝りてたつところ
競いあう 若人たちが
真の知恵を 学びつつ
歴史を創る 日々のわざ
たくましき緑中
われらが母校

2
はずむ声 学び舎に満ち
限りなく 伸びてゆくなかま
鍛えあう 心と体
明日を友と 語りつつ
理想をめざし いざともに
あたたかき緑中
われらが母校

3
もの観る眼 広く確かに
たゆみなく 意志かたくすすむ
誓いあう 平和の願い
希望を永遠に いつの世も
光を掲げ いざ高く
はてしなき緑中
われらが母校

生徒数

<令和5年度> (令和5年4月現在)

男子 女子 合計
1年 111 91 202
2年 112 90 202
3年 109 108 217
合計 332 289 621

緑中学校の歴史

昭和 46.11.30 市立緑中学校設立の件 小金井市教育委員会で可決
47.4.6 開校式  2年生男子64名 女子42名 計106名(3学級) 教職員17名
4.7 第1回入学式 1年生男子139名 女子104名 計243名(6学級)
5.10 校舎第1期工事完成
5.22 給食開始
7.15 プール完成(25m 5コース 循環器装置付き)
7.18 標準服制定(男女とも紺ブレザー ネクタイ オリーブグリーン)
10.4 校章制定
10.20 緑中学校生徒会発足(第1回生徒会総会)
11.22 開校記念式を行い、この日を開校記念日と定める
48.3.7 校歌制定
3.12 緑中学校父母と教師の会設立
5.10 校舎第2、3期工事完了し、落成記念式発表会
49.3.20 第1回卒業式 卒業生男子61名 女子41名 計102名(同窓会発足)
55.10.7 特殊改修工事完了し、記念行事を行う。
57.2.5 校舎増改築工事完成
6.19 創立10周年記念式典実施
63.11.16 父母と教師の会、文部大臣賞を受賞
平成 2.11.30 学校給食、東京都学校給食会会長賞を受賞
4.4.1 東京都ボランティア協力校
4.11.21 創立20周年記念式典実施
7.4.1 東京都ボランティア推進モデル校
12.8.31 校舎改修第1期工事完了
13.8.31 校舎改修第2期工事完了
14.9.1 校舎改修第3期工事完了
11.7 創立30周年記念式典挙行
15.3.1 緑中学校生徒会 継続的ボランティア活動により東京都教育委員会児童・生徒等表彰を受賞
16.2.7 合唱部 第70回NHK全国学校音楽コンクール・全国コンクール金賞受賞により東京都教育委員会児童・生徒等表彰を受賞
17~18年 東京都教育委員会日本の伝統・文化理解教育推進指定校
18.8.30 校舎北側に移動式ネットフェンス(高さ3m、長さ約80m)設置
19.3.30 プール内装等改修工事完成
20~21年 小金井市教育委員会学力向上推進指定校
22~23年 東京都教育委員会人権尊重教育推進校
23.2.1 人権尊重教育推進校研究発表会
24.11.2 創立40周年記念式典 生徒数665名 18学級 教員数46名
25.4.1 特別支援通級学級「I (アイ)組」開設
25~26年 東京都理数フロンティア校 東京都外部人材活用モデル事業指定校 東京都学校と家庭の連携推進事業指定校
27~28年 東京都言語能力向上拠点校 教職大学院連携協力校
28~29年  小金井市研究奨励校 オリンピック/パラリンピック教育推進校
28~30年 東京都道徳教育推進校
30.1.31  東京都道徳教育推進校研究発表会 小金井市研究奨励校研究発表会
令和 2.3.2  新型コロナウイルス感染症対策による臨時休校(3月2日~3月23日・4月8日~5月31日)
3.4.1  特別支援通級学級「I組」から特別支援教室(拠点校)「cosmos教室」に改設
4.11.4 開校50周年記念式典 生徒数614名 17学級 教員数54名
6~7年 東京都教育委員会人権尊重教育推進校